どうして、人類は常に争いが絶えないのだろうか。
そうだ、煮卵さえあれば、美味しい煮卵さえ作れれば平和な世界が待っているのに。
今回は、誰でも簡単に半熟のらーめん屋さんで食べる煮卵が作れるレシピを
紹介しまする。
私が最強に美味い半熟とろとろ味しみしみの煮卵を伝授しよう...
ども3食麺がいい麺好きの
エラワロット(https://twitter.com/erawarot_labo)です
プリントーストとかも前に作ったったよ。
目次
煮卵ってなに?
煮卵【にたまご】とは、茶色くて味しみてるのに中が半熟なあれ。
醤油味の中にも甘みがあり食べる人を魅了してやまない。
Erapediaより引用(ネタだよ。。しけた顔せんで)
誰でも失敗しない最強煮卵の作り方
STEP,1 半熟卵を作るよ
まず最初に半熟のゆで卵を作っていきたいと思います!
案外、作ろうと思うと半熟のゆで卵って失敗したりしますが、ポイントを押さえれば簡単に作れます~
(小5の家庭科の授業で新任の女教師が普通のゆで卵作るのに間違った作り方を教えて割ったとき全部生卵だったのはさすがに引いた...)
まず鍋いっぱいに水を入れます。卵全体がつかる位までみずを入れましょう。
基本中の基本ですが案外知らない人が多いので...
そして、強火で、ぐつぐつと沸騰させます。
その間に、たまごを冷蔵庫から出しておきましょう。
と、書いてあるサイトやレシピを見ますが私はそんな段取りがよくないので
鍋のお水が沸騰するまで出しておく程度です。その分、ゆでる時間で調節します。
常温にする理由しては、均一に熱が通ることと温度差で卵にヒビが入って割れないように
するためですが、ゆで時間と、卵を慎重にオタマで入れることで回避できます
ぐつぐつと水がたぎってきたら(たぎる。九州の方言。煮える沸騰の意)
慎重に卵をいれて中火にします、すこしコトコトと卵が音を出すくらいが
ベストの温度です。
これくらいの火加減ですね。
ポイント
(いや、6分だとか9.10分だという意見もありますがエラワが一番安定して出来るのはこの時間でした。)
7分~8分茹でたらすぐにお湯をすて氷水で冷やします。
この間すぐに、卵の熱で氷水がぬるくなるので水を交換してあげると
なおよしです!!
注意ポイント
STEP,2秘伝のつけ汁をつくる
次に、煮卵の味の要となるつけ汁を作っていきます。
醤油,2:酒,1 砂糖大さじ3杯
またしても、ずぼらな私です。いちいち計量カップで測りません。
目分量です。(-_-;)
(洗い物は極力減らす。)
醤油と、酒は鍋底1cmくらいになるように入れてます。
写真くらいの量ですね。これに砂糖を大さじ3杯入れます。醤油だけじゃなく
味にまろやかさと深みが出ます。甘めが好き、嫌いはこの砂糖の量で調整してください!
みりんを使うレシピもありますが私は砂糖で作ったほうがシンプルな味わいで
なんにでも合うので好きです。
弱火で、焦げ付かないように軽く沸騰させて(ぷつぷつと泡が出るくらい)
火を止めて冷まします。
STEP,3 ジッパーにつけ汁と卵を入れる!
ジップロック等に、作った半熟ゆで卵とつけ汁を入れてつけていきます。
空気を抜いてあげると少ないつけ汁の量でしっかりとつけれますよ!
大体、さっきのつけ汁の量で、たまご4個分です。
つけ時間は、半日程度がおすすめです。一日つけるとしっかり目に
味がつきます。ちなみに写真は、12時間くらいでこんぐらいの色になります。
濃い目の味でした!半熟のゆで卵なので日持ちはしません。最低でも2.3日の
間に食べきりましょう!つけすぎると中の黄身が変色するよ...
おいしくてすぐに食べきれます!
いざ、実食の時。
その甘美な物体に包丁を入れると魅惑の蜜が滴るように垂れてきた(黄身です)
中はトロトロでしっかりと外は色がついておいしそうでしょ!
まじでらーめん屋さんの煮卵に劣らない(むしろ勝る)煮卵の完成です!
ラーメンにトッピングしてよし、ちょっとしたおかずによし、おつまみによしの
最強煮卵でする。。醤油の香りとともにほんのりあまくこくの間にる味わいが
口いっぱいにひろがって、とろっとした黄身が口の中でとろけます~
お店で買ったり頼むと一つ100円くらいするのがコツを押さえるだけで
おうちでも簡単に作れます!
まとめ
今回は、煮卵をつくっていきました!
さっと煮卵作れたらカッコいいでしょ...これくらいしか自慢できない
エラワロットでした~