このブログを収益化していきたいなと思って、
有名なASPのもしもアフィリエイトに登録してみました!
もしもアフィリエイトは色んな案件がありAmazon、楽天、Yahoo!と提携出来て
それぞれのショッピングサイトのアフィリエイトに登録せずに
簡単に商品リンクを貼れるのが便利だったので登録した手順をまとめたいと思います!
(追記)もしもアフィリエイトでの収益が月1万円を超えたのでこの記事でまとめました!
(ブログを始めて一年が経ったので運営状況や収益をまとめました!)
ども、美容師としての将来が不安すぎて副収入がほしいなと思いブログを始めた
高校生ブロガーのエラワロット(https://twitter.com/erawarot_labo)です
ブログを始めた、キッカケはこの記事で話してます!
(初めて書いた記事なのでめちゃめちゃひどいですが、ここまで書けるようになります笑)
その前にアフィリエイトって...?
アフィリエイトとは成功報酬型広告と言われるものです!
わかりやすく一言でまとめるとインターネット上の広告というかんじでしょうか
企業の宣伝や商品を売ることによって広告会社などから報酬を得るというシステムです!
個人が、サイトを簡単に持てるアフィリエイトを始めるハードルは下がってます
(その分、競争が激しいのでちまたにあふれてる簡単に【100万稼ぐ!】みたいなうまい話は残念ながらありません笑)
もしもアフィリエイトとは
今回、私が登録したもしもアフィリエイトは初心者にもおすすめの
大手ASPで、アフィリエイトするなら、もしもか、A8.net
というくらい
ブロガーさんに使われてる有名なアフィリエイト企業です!
操作も簡単で広告も貼りやすく、Amazon、楽天、Yahoo!と提携出来るので
(いちいち商品リンクを作成したり登録するのはかなりめんどうです)
商品レビューなどのブログ記事を収益化につなげやすくなります!
この記事では、実際に稼げるかや評判についてまとめてます。
未成年でも登録出来る!
もしもアフィリエイトの地味に嬉しいところは未成年でも登録できるということ。
いまの時代、中学生がブログを運営したり社長になる時代です。
他の、大手アフィリエイトASPは未成年の登録が出来なかったりするのですが
もしもアフィリエイトは特に、親の同意書が必要だったりと面倒な手続きが
ないので、極端な例を言ったら【小学生】でもできます笑
ただ、もしもアフィリエイトのサイトには
もしもアフィリエイトは登録に年齢制限をしていません。
ただし、「アフィリエイトをする」 ということは、サイトを運営したり、メルマガを運営したりして、公に情報を発信することになります。
運営サイトになにか他者の権利を侵害してしまうことを書いたり、他者に迷惑をかけてしまうことを書いたときには、当然その責任も伴います。
保護者の方の許可を得てからアフィリエイトに取り組むことをおすすめします。
また、アフィリエイトをする上で、
・レンタルサーバーを借りる
・独自ドメインを取得する
・ブログサービスを利用する
・Yahoo!プロモーション広告を利用する
など、他社サービスを利用するのであれば、そのサービスの利用規約に則って利用するようにご注意ください。
と、記載があるのでしっかりと責任をとれれば大丈夫です!

未成年の場合はなにかあったら親が責任を問われたりするので
そういった意識をもって始めましょう!!
登録手順
まず、もしもアフィリエイトの登録ページへと進みます!
このページにとんでもしもアフィリエイト無料会員登録ページ
左側の無料で新規登録のページに移動します。 ここからは、アプリやSNSの登録と同様メールアドレスを登録すると
仮登録のメールが送信されてくるのでメールを開きそのURLにとんで ユーザーIDとパスワードを入力してユーザー情報を入力して登録完了です!
(もちろん、スマホからでも登録できます!)

物販にオススメ!Amazonとも提携!
もしもアフィリエイトは、サイトの操作が簡単で便利なのも、もちろんなのですが
商品リンクを貼るのが非常に便利です。主要なショッピングサイトの
Amazon、楽天、Yahoo!と提携出来て、プラグインやツールを使えば
一括でこれらの商品リンクを作れるので、
ブログを見てせっかく購入してくれたのに他のサイトから
購入されたので報酬が発生しないという取りこぼしを防ぐことが出来るので
物販をメインとしたブログやサイトでは非常に便利です。

また、Amazon本家のAmazonアソシエイトは審査が厳しいので
ブログを初めてすぐやAmazonアソシエイトの審査に落ちてしまった人は
もしもアフィリエイト経由でAmazonと提携するという方法が使えます!
(現に私は、Amazonアソシエイトはまだ登録完了してませんがもしも経由でAmazonの商品リンクが貼れます)
また、Amazonアソシエイトと報酬金額は変わらないのでデメリットがありません!
W報酬制度
もしもアフィリエイトには「W報酬制度」というシステムがあり、
報酬額の10%が上乗せされて口座に振りこまれるというユーザーに優しすぎる
制度があります笑
例えば、この本買ってくれたら1000円の報酬!
というアフィリエイトがもしも以外のASPでもあるとします。
この場合、他のASPからアフィリエイトを貼ると→1000円
もしもからアフィリエイトを貼れば→1100円
となるわけです!!W報酬制度が適用されて10%上乗せされるわけですね。
残念ながら、Amazonの商品リンクではこの「W報酬制度」は適用されない
のですが楽天やYahoo!では適用されるのでかなりありがたいですね。
10%はちりつもで結構でかいです笑
スポンサーリンク
結論
【迷ったらもしもアフィリエイト!】
アフィリエイト初心者や、ブログを始めたけどどうすれば収益化できるか
わからないという人はとりあえず、もしもアフィリエイトをオススメします!
登録するのはただなので、もしちょっと違うなと思っても大丈夫です!
なにもしないと何も生まれませんが、行動すれば必ず結果が出ます!
と、思ってこれからもブログを頑張っていきます笑
ではではエラワロットでした~