この記事では、4月が誕生日なので
高3になった瞬間、18歳になった私エラワロットが
18になったら何が出来るかをまとめていきたいと思います。
18ってのは不思議な数字ですよね。20歳では無いけど子供でもない。
というような18にしか感じれないものもあると思います。
メモ
ちなみに日本では法改正が行われ数年後、成人年齢が20歳から18歳に
引き下げられるようになりますので18歳はもう成人という認識を政府は抱くということになりますね。
ども、高校生ブロガーのエラワロット(https://twitter.com/erawarot_labo)です!
目次
18歳になるとなにができる?
選挙権が発生する。
まず、国民としてこの国を任せる人間を決める
責任となる、選挙権が発生します。
2016年以前は20歳からだったのですが
18歳以上に引き下げられたことによって
18歳の誕生日を迎えると選挙に行って投票する権利が生まれます。
政治とか難しくて興味ないって人もいるかもしれませんが
選挙権を持つということは責任を持って日本国民という
意識を持って選挙に行く事が大事ですね。
普通自動車免許が取れる。
普通自動車免許を取得できる年齢は、道路交通法で
18歳以上と定められているので車に乗るための免許を取得することができます。
ちなみに18歳になる1~2か月前から教習所に通うことが出来るので
少しでも早く免許を取りたい人は18歳の誕生日前に
免許をとる準備や教習所を調べておくといいと思います。
普通自動車免許取得にかかる教習所の費用は、一般的に約30万円前後です。
通いじゃなく合宿のコースも最近は多く費用もやすい場合があるので
最短で取得出来て、安くて一石二鳥ですね。
やはり、車を運転出来るというのは大人の階段を登ってるという実感があります。。
結婚することが可能。
現在の法律だと、男性は18歳で結婚ができますし
法改正で成人年齢が引き下げられたら、女性も18歳で結婚する事が出来ますね。
結婚というのは大人という以前に人間としても
しっかり一人前になったということを自覚する、節目だと思うので
それができる年齢になるというのは感慨深いですよね。
晩婚化社会が進んでるので実際に18歳で結婚する人は少ないでしょうが
国としては早く結婚してたくさん子供を育てて欲しいですからね。。
クレジットカードが作れる。
クレジットカードを作る際の規約のほとんどは18歳以上(高校生不可)となっています。
ちなみにデビットカードは、私が高校1年生の時に作れたので自分の口座を開設すれば作れるはずです。
カード払いってのはやっぱり憧れるものですよね…!
(キャッシングは絶対にやめましょう。)

法改正後は、親権者の同意なしでクレジットカードの契約ができるようになります。
パチンコ店に入店できる。
これも、大人の代名詞!というかクズの代名詞?というか
パチンコが出来るようになります。
ほどほどなら否定はしません。
ただ、パチンコは大数の法則うんぬんかんぬんで
打ち続ければ必ずお金は減り続けるので、パチプロとかは夢見ちゃダメです。
R18コーナーに入れる。
いや〜。エロスですね。
TSUTAYAとかの、R18コーナーの前とかチラッと見たり
中はどんなんなんだろうってどきどきしませんでしたか?
(今はデジタル社会なので今後は衰退してくのか…。)
18が不思議な感覚なのって、このR18って言葉があるからってのもあると思うんですよね。
映画にしろゲームにしろ18が基準になってるものって多いです。
風俗を利用出来る。
これも、上記に似てますがHなお店です。
説明は割愛します。笑
【結論】18歳は立派な大人。
今回は、18歳になったら何が出来るかをまとめていきました。
結論として18歳は立派な大人だという事です。
法改正も行なわれ2022年から18歳は成人扱いなので大人として認識されますし自覚を持たないと行けません。
ちっちゃい頃は早く高校生になって、バイトとかしたいって思ったり
大人になって色んなことをしたいと思っていたのですが
いざ18歳になると、特別感はないし18歳だなぁと思うだけで
逆に小さい頃に戻りたいなんていうありきたりな、感情を抱くものです。
時間は進んでも過去には戻れないですからね。
貴重度が違うわけです。結局人は贅沢でないものねだりな生き物ですね。
まだ、私は高校生ですが18歳としての振る舞いをしていかなければなと思いました。
それではエラワロットでした。また次の記事でお会いしましょう!